# サウナ一人旅のおすすめスポット10選!知る人ぞ知る秘境サウナを徹底紹介
サウナブームが続く昨今、「サウナ一人旅」という新たな楽しみ方が注目を集めています。一人でゆっくりと「整う」時間は、日常の喧騒から離れ、自分を見つめ直す貴重な機会となるでしょう。
今回は、全国各地の知る人ぞ知る秘境サウナから、アクセス良好な都市型サウナまで、サウナ一人旅におすすめのスポットを10か所ご紹介します。
## 1. 蒸の湯(いぶしのゆ)- 北海道・ニセコ
北海道ニセコの山中に佇む「蒸の湯」は、天然の湧き水を使用した本格的なフィンランド式サウナを楽しめる秘境スポットです。ログハウス風の外観と、窓から見える大自然の景色は圧巻。冬季は雪見サウナとして人気があり、夏は緑豊かな森を眺めながらのサウナタイムが堪能できます。
宿泊施設も併設されているため、一人旅でもゆっくりと過ごせます。予約制のため、訪問前には必ず公式サイトで確認を。
## 2. テルマエ柏 – 千葉県・柏
都心からのアクセスも良好な「テルマエ柏」は、デザイン性に優れた都市型サウナの名店です。無機質でありながら温かみのある内装と、丁寧に作り込まれた温度設定が特徴。サウナ室は90℃〜100℃の高温サウナと、70℃前後のドライサウナの2種類があり、好みに合わせて選べます。
水風呂は12℃〜15℃と絶妙な温度に保たれており、サウナストーブには高級ロウリュウストーンを使用。一人でじっくりとサウナの深みにハマりたい方におすすめです。
## 3. 五竜の湯 – 長野県・白馬村
長野県の白馬五竜スキー場近くに位置する「五竜の湯」は、北アルプスの壮大な山々を眺めながら楽しむサウナが魅力。特に外気浴スペースからの眺望は絶景で、四季折々の自然美を堪能できます。
サウナ室は広めで、薪を使った本格的なストーブから立ち上る熱波が心地よい。水風呂は天然水を使用しており、透明度の高さが特徴です。宿泊施設も充実しているため、一人旅で訪れても安心して過ごせます。
## 4. 坐忘林(ざぼうりん)- 北海道・ニセコ
北海道ニセコに位置する高級旅館「坐忘林」のサウナは、まさに極上の体験を提供してくれます。一見すると高価に感じるかもしれませんが、その価値は十分。サウナ室は檜の香りが広がる落ち着いた空間で、大きな窓からは四季折々のニセコの自然を眺められます。
水風呂は湧水を使用した冷たさと清涼感が特徴。外気浴スペースはデッキチェアが配置され、リラックスしながら星空や雪景色を楽しめます。一人だからこそゆっくりと味わえる贅沢な時間を過ごせるでしょう。
## 5. サウナしきじ – 静岡県・静岡市
静岡市街から少し離れた山間にある「サウナしきじ」は、日本を代表するサウナ施設の一つです。特に「整いイス」と呼ばれる外気浴スペースは、安倍川の清流と山々の景色を一望できる絶景ポイント。
90℃を超える高温サウナと、冷たい水風呂の組み合わせは、サウナ愛好家からも高い評価を得ています。一人旅なら、混雑を避けて平日に訪れるのがおすすめ。心と体が「整う」至福の時間を過ごせるでしょう。
## 6. サウナイーグル – 東京都・下北沢
東京の下北沢という文化の発信地にある「サウナイーグル」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる隠れ家的サウナ施設。90年代から営業している老舗ながら、常に進化を続けているサウナ愛好家の聖地です。
サウナ室は木の香りが心地よく、温度管理も絶妙。水風呂は適度な冷たさで、整いやすいと評判です。一人で訪れても常連客と自然に会話が生まれる、独特のコミュニティ感も魅力の一つ。サウナ飯として提供される特製ラーメンも絶品です。
## 7. おふろcafé bivouac – 埼玉県・飯能
埼玉県飯能市にある「おふろcafé bivouac」は、アウトドア感覚で楽しめる新感覚のサウナ施設。テントサウナやバレルサウナなど、ユニークなサウナ体験ができます。
特に人気なのは屋外に設置された「焚き火テラス」。サウナと水風呂の後、実際の焚き火を眺めながら外気浴するという贅沢な時間を過ごせます。カフェスペースも充実しており、一人旅でも快適に一日中過ごせる環境が整っています。
## 8. 薪の湯 – 福島県・会津若松
会津若松の山間にある「薪の湯」は、その名の通り薪で沸かす本格的なサウナが魅力。日本の伝統的な湯文化と、フィンランドのサウナ文化が融合した独特の空間です。
サウナマスターによるロウリュウ(サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させること)のパフォーマンスは見事で、香りのよい精油を使用したアロマロウリュウも体験できます。周辺には会津の歴史的スポットも多いため、サウナ前後の観光も充実した一人旅が楽しめるでしょう。
## 9. ホテル羅賀荘 – 岩手県・田野畑村
三陸海岸
コメント