汗を流して心も体もリフレッシュするサウナ文化。最近ではサウナー人口が増加し、様々な進化型サウナが誕生しています。今回は最新技術を取り入れた注目の進化系サウナをご紹介します。
まず注目したいのが、温度・湿度を自動制御するスマートサウナです。スマートフォンと連動し、自分好みの環境をあらかじめ設定しておくことができます。東京・六本木にある「サウナマン」では、会員登録するとアプリで予約からお気に入り設定まで完結。サウナ室に入ると、自分の好みの温度に自動調整されるというハイテクぶりです。
次に人気なのが、香りを楽しむアロマサウナ。フィンランド式のロウリュ(熱した石に水をかけて蒸気を発生させる)に、ユーカリやラベンダーなどのエッセンシャルオイルを加えた贅沢な空間が体験できます。銀座の「サウナ&スパ北欧」では、時間帯によって香りが変わるプログラムを実施中。心身の緊張をほぐす効果が高いと評判です。
視覚的な楽しみを提供するプロジェクションマッピングサウナも登場しています。大阪の「サウナ&カプセルホテル大東洋」では、サウナ室内の壁面に森や海、星空などの映像を投影。まるで自然の中でサウナを楽しんでいるような没入感を味わえます。
音響にこだわったサウナも増えています。防水スピーカーを設置し、瞑想向けのヒーリングミュージックや、フィンランドの伝統音楽などを流す施設が人気です。神奈川県の「湯河原温泉万葉の湯」では、音楽療法士が監修したサウナ専用音楽が楽しめます。
最新鋭の設備といえば、遠赤外線を利用したドライサウナも注目です。従来の熱源とは異なり、体を芯から温める効果があるとされています。東京・日本橋の「テルマー湯」では、最新の遠赤外線パネルを採用したサウナ室が人気を集めています。
水風呂も進化しており、温度管理が秒単位で行われる高精度な設備や、微細な気泡を含ませることで爽快感を高めた「ナノバブル水風呂」なども登場しています。
サウナ後の休憩スペースも充実しています。完全防音のリラクゼーションポッドや、体圧分散マットレスを採用したととのいスペースなど、サウナ後の「ととのい」体験も進化しています。
これらの進化系サウナは、一度体験するとその違いに驚かされるはず。伝統的なサウナの良さを残しながら、現代技術を取り入れた新しいサウナ体験を、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
コメント